道路に面した土地がある人には、軒先の土地や建物の一部を貸し出すというビジネスモデルがあり、軒先ビジネスとして拡大しています。
自動販売機の設置のように土地の一部を月極めでの賃貸や売り上げ折半をするようなモデルと、一定期間のみ貸し出すという形があります。
土地や場所をちょっとだけ貸してあげるという考え方で需要をキャッチ
例えば、車で移動販売を行っている焼き鳥やさんに夕方だけ貸したり、ランチタイムだけお弁当やさんに門のところを貸したりというような感じです。
人通りがある程度ある場所なら、借りる人にとってもメリットはあります。
立地にもよりますが、2000円程度~の謝礼を受けとるケースが多いようです。
定期的に使用してくれる人が見つかれば、借り主を探すような手間がなくなり資産化できます。
また、ネット上にはスペース貸します系のサイトやフォーラムも増えてきているため、そこに掲載させてもらうことで自分で使ってくれる人を探す手間が減ります。
例えば、 通常では利益を生まないような狭小地や屋上、時間限定された場所に目をつけ、ユーザーとマッチングさせるサイト「軒先ビジネス」などです。
デッドスペースを活用した店舗や駐車場等、新しいライフスタイルを提供するビジネスモデルで注目されています。
遊休地を活用して時間貸しという形は現代にマッチした投資
昨今、自分で事業を始める人や、サラリーマンや自営業でも夢だった仕事にチャレンジするなど、いろいろな生き方があり、気軽にお店を出す方法として1日だけ貸してくれる場を探している人も結構います。
もし空いている活用できそうな土地があったらこのような形で資産として運用することも検討してみると新しいビジネスモデルを発見できるかもしれませんね!
土地だけだと借りてくれなくても、看板をかけられる設備や、簡易キッチン、テーブルなども用意してあげたら、もしかしたらある程度の貸し出し費用を設定していも借り手がつくかもしれませんしね!
夜しか営業しない居酒屋店舗の昼間は別の事業者が借りるというケースも出てきている時代です。
ロケ地や撮影スタジオ、イベント会場など場所の考え方次第で提供方法も様々
空き家や自宅を写真スタジオ(ロケ地)として貸し出すなんてこともあります。考え方次第で利益を生む資産になるかもしれません。
上手にシェアできたら資産が有効活用できますよ!