夢の街創造委員会は宅配のポータルサイト「出前館」を運営
出前館をご存知ですか?
私は数年前より利用しているのですが、自分の居場所の近くの寿司・ピザ・カレーなどの「出前(宅配)」を検索・注文するサービスです。
このサイトおよびアプリを利用すると、寿司・カレー・ピザ・たこ焼きその他いろいろのメニューを見ながら、好きなものを注文できます。
家に居ながら品ぞろえの良いファミレス気分な訳です。私は家から出たくない休日のランチなどのよく利用しています。
出前館は業績順調
事業者横断型の出前(宅配)サービスという出前館の類似サービスを提供しているのは、ざっと調べても楽天とその出身企業くらいかと思います。
楽天は楽天デリバリーというサービス名で運営しています。
ちなみに楽天デリバリーの立ち上げに関わった岸田氏は、スターフェスティバル株式会社を創業して、お弁当・ケータリングのデリバリーサービス「こちクル」や、ワンコイン弁当の「シャショクル」などを立ち上げています。
こちらはこれから伸びそうな印象もありますが、弁当というイメージが強いため少しジャンルが異なる印象です。
LINEが2015年11月13日に出前アプリ「LINE WOW」を終了
実はラインは、2014年秋から、都内の一部限定で出前アプリを運営していました。
知ってる人は少ないかと思いますが、LINE WOWというアプリです。
現在も LINE WOWオフィシャルブログ は残っていますので、気になる方は見てみてください。
2015年11月に出前アプリLINE WOWの終了、そして2016年3月に夢の街創造委員会との業務提携に向けた基本同意…
今回のなんとなく思惑が見え隠れしますね。以下が業務提携理由です。
2016年3月24日 LINE株式会社との業務提携に向けた基本合意書締結に関するお知らせ より引用
業務提携の理由
当社は、宅配ポータルサイト「出前館」の運営を主たる事業としており、2000 年のサービス開始以来、現在 12,500 店舗を超える加盟店、769 万人を超える会員数を有する日本国内最大規模の飲食デリバリーポータルサイトへと育成してまいりました。 一方、LINE 株式会社は、同社が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」のユーザー数の増加に伴い、 ユーザーベースやアクティブ率の高さを活かし、LINE 公式アカウントや LINE スタンプ、LINE@など、様々 な形態で企業と消費者を繋ぐマーケティングプラットフォームとしての利用範囲を拡大してきており、現在では、スマートフォンにおけるユーザーコミュニケーションに欠かせないチャネルとしての地位を確立しています。 今回の業務提携により、当社は、LINE株式会社が新たに提供する、導入企業のWeb サービスと LINE アカウントを連携させ、LINE アカウントを起点に集客・アクション誘導・リピート促進まで、LINE アプリ上でユ ーザーの行動をシームレスに完結させることができる「Official Web App」に、公式パートナーとして先行 対応いたします。「出前館」の LINE 公式アカウントを開設し、LINE ログイン連携により集客からアクション をシームレスに完結可能な新たなサービスを立ち上げることで、LINE のアカウント基盤を活用したビジネス モデル構築に取組んでまいります。
また、店舗向け Web サービスを提供している事業者を公式パートナーとして、LINE 株式会社がユーザーと 店舗との距離を縮めることを目的に、サービス連携や提携店舗への導入促進を優先的に協力して行っていく 「SME パートナーシッププログラム」に認定されました。「出前館」の加盟店を対象に、LINE@の個店向け機能の開発による利用促進を図り、各加盟店の売上向上の支援を行います。当社においては、LINE ユーザーからの新規ユーザー獲得により、新たな収益機会の創出となることに加え、PUSH 通知やクーポン配信等の販促 機能を活用することで、それらのユーザーのリピート促進においても高い効果が期待出来るものと考えております。
Official Web Appという形でのLINE関連銘柄入り企業
2016年3月に入り、LINE Official Web App に先行対応する企業が続々です。一例をまとめました。
2379 ディップ(株)
LINE株式会社が新たに提供する「Official Web App」において、派遣求人情報サイト「はたらこねっと」が公式パートナーに参画LINEとの連携を活かしてユーザーの利便性を向上
2016年3月28日
ディップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:冨田英揮)は、人材派遣の求人情報サイト「はたらこねっと」(http://www.hatarako.net/)において、LINE株式会社(本社:東京都渋⾕区、代表取締役社⻑:出澤剛)が新たに提供する「Official Web App」の公式パートナーとなったことを発表いたします。今年7月のサービス開始を予定しております。
2138 クルーズ(株)
ファストファッション通販『SHOPLIST.com by CROOZ』LINEが新たに提供するOfficial Web Appに公式パートナーとして先行対応
2016.03.24 Thu
当社が運営するファストファッション通販『SHOPLIST.com by CROOZ』は、LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)が運営するコミュニケーションアプリ「LINE」が新たに提供するOfficial Web Appに、公式パートナーとして先行対応します。
本リリースの詳細は、コチラをご確認ください。
4849 エン・ジャパン(株)
LINEが新たに提供する「Official Web App」に、 『エン派遣』が公式パートナーとして先行対応! 新規登録会員やアクセスのさらなる増加へ期待。 | ニュースリリース | エン・ジャパン(en-japan)
2016/03/24
人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する派遣のお仕事まとめサイト『エン派遣』( https://haken.en-japan.com/ )は、LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤剛)が新たに提供する、導入企業のWebサービスとLINEアカウントを連携させ、LINEアカウントを起点に集客・アクション誘導・リピート促進まで、ユーザーの行動をLINEアプリ上でシームレスに完結させることができる「Official Web App」に、公式パートナーとして先行対応いたします。 エン派遣は2015年1月よりLINE公式アカウントを開設しており、今回の取り組みでLINE経由の新規登録会員や会員登録後の継続的なアクセス増加を見込んでいます。
公式発表では名だたるサービスがLINEに参画
LINE Appsをオープン化 ー LINE上で様々なサービスがシームレスに利用可能に より引用
「Official Web App」は今夏に提供予定だが、「@cosme」「一休.com」「食べログ」「出前館」「リクナビ2018」をはじめとして、すでに45社の利用が決まっているとのこと。
オフィシャルWeb App パートナーとしての出前館
上記の発表にあるように、Official Web Appに対応するぞ!というサービスと、Official Web Appパートナーは別物として扱われています。
ラインとしても、より濃い提携をしてユーザビリティの良いサービスに発展させたいのかと思います。
今後の展開が期待されますね。今まで以上に出前館の存在が一般に認知されていくことに期待です。
消費税増税でも出前・テイクアウトは軽減税率適応で8%か?
消費税アップの話題で、出前はどうなのか?という問題に今のところは軽減税率適応という意見が優位です。
増税自体はどうなるかわかりませんが、この点は同社にとって良いことです。
私自身、出前館には助かっていますので、LINEとの提携が合意され、それを機に更に出前事業者・品目の選択の幅が広がればうれしいので応援したい企業です。
毎日お金が増えるFX自動売買生活はじめませんか?
無料で「稼ぐチカラ( MT4用自動売買EA)」を利用するための
たった2つの条件
稼ぐチカラの場合には、無料でEAを使う条件は2つです。
それほどハードルは高くないと思いますので、この3つお願いします。
1.公式LINEまたはこのページのお問い合わせに「利用希望」と送る
2.指定したURLを通してFX口座を開設し、事務局に報告する(口座開設も無料)
この2つだけ条件だけなので、順を追って説明します!
1 稼ぐチカラの公式LINE、または、このサイトのお問い合わせに「利用希望」を申し出る(もちろん無料)
公式LINEに利用希望のメッセージをお送りください。いきなり利用希望ではなく、ご相談いただくだけでも大丈夫です。お気軽にメッセージください。2 指定したURLを通してFX口座を開設して、公式LINEか無料申込・相談・お問い合わせでページで口座番号を報告する(口座開設も無料)
以下のリンクから口座開設してください。
稼ぐチカラ・増やすチカラのEAを使うためには、以下のリンクからXMの口座開設してください。

すでにXMアカウントをお持ちでEAを使用するため追加口座を開設する方はこちらから

口座開設後は公式ライン、または、お問い合わせフォームでに口座番号と使いたいEAについてご連絡を
口座開設後に口座番号が発行されるので、その口座番号を公式LINEまたはお問い合わせフォームにお送りください。FXの口座の認証だけできれば稼ぐチカラ・増やすチカラの利用承認ができるので、問い合わせやご連絡は匿名でも可能です。口座番号から個人の情報が特定されることはありません。
この条件を満たすだけで、MT4で使える自動売買システムEAが無料で使える!
いかがでしたでしょうか? 基本的には皆様からお金をいただくことはありませんので、稼ぐチカラを使っていただくハードルはそれほど高くないと思います。 ただし、自動売買ではMT4という取引プラットフォームを基本的に24時間稼働させるため、別途MT4対応のVPSの契約が必要となります。 取引に使用するXMというFXブローカーも世界最大規模で、多くの日本人が使用している会社になりますので、現時点で海外FXを行うとしたら最も安全なのではないかと思います。また、FXで怖いのが「借金」ですが、XMの場合には自動ロスカットシステムを採用しているので、万が一損失が大きくなり過ぎた場合でも自動で決済をして、追証(損失分の資金を請求される)ということはないと示されています。(実際、ネット上でもXMから追証を請求されたという事例は確認できませんでした。) 私どもとしては最も安全なFXブローカーだと判断していますが、口座開設にあたっては利用規約をよく読んだ上で自己責任でお願いします。免責事項
稼ぐチカラのサイト、オープンチャット、公式ライン、SNSなどでは、自動売買システムを使用できるよう情報提供を行っておりますが、FX口座で取引を行うことは自己責任となります。私たちは経済指標の発表がある時など、自動売買では対応できないようなことが起きそうな時に発信を行うことはありますが、投資に関する助言を業としているわけではありません。 自動売買システムを使用して損害が発生した場合でも私たちは責任を負えませんので自己責任で取引を行うようにしてください。 またXMというFXブローカーに関しても私たちは紹介料をもらう立場ではありますが、運営状況等を完全に把握しているわけではありません。海外への会社ですので日本の法律で保護されない点はご注意ください。XMとのトラブルに関しましても私たちや責任を負うことができません。