アミューズは日本を代表する芸能事務所
株式会社アミューズは、ミュージシャンを中心とした大手芸能プロダクションであり、テレビ番組/映画製作等へも多面展開している。
所属タレントは厳選されており、その中でも代表格には、サザンオールスターズ、福山雅治、ポルノグラフィティ、高橋優、BEGIN、Perfume、flumpool、ONE OK ROCK、BABYMETAL、星野源、三宅裕司、岸谷五朗、寺脇康文、深津絵里、富田靖子、上野樹里、小出恵介、神木隆之介、平岡祐太、佐藤健、三浦春馬、吉高由里子、仲里依紗、ホラン千秋、吉沢亮、松井愛莉、三吉彩花、柚木礼音、八木アリサ等などなど・・・・
グループ企業を通じてDVD/ビデオソフト販売なども行う。1977年設立。創業者は大里洋吉。日本音楽制作者連盟(音制連)に加盟している。
創業者・大里洋吉さんのセンス
第25回 大里洋吉 氏 | Musicman-NET
立教大学英米文学科卒業後、1969年、(株)渡辺プロダクション入社。 キャンディーズなどのマネージメントを手掛ける。
1977年同社退社後、渡米。帰国後、1978年(株)アミューズを設立、代表取締役社長就任。1981年代表取締役会長就任。
サザンオールスターズほか数々のアーティストのマネージメント、スター作りのプロフェッショナルとして、総合エンターテインメントプロダクション・アミューズグループを牽引している。
福山雅治、サザンの不動の地位
アミューズの代表的なミュージシャンが福山雅治、サザンオールスターズです。今年1月にマネジメント部門を、福山プロジェクト、サザンプロジェクトという名の専門部署にして効率的な事業運営の体制を作りを行いました。
特に世界が注目の「BABYMETAL」
アメリカのビルボードTop 200 Albumsチャートで39位にランクイン! 日本人アーティストで坂本九さん以来
BABYMETAL『Metal Resistance』に全米が震撼
今回のBABYMETAL『Metal Resistance』ですが、日本のアイドルとは思えない快進撃を続けていますね~。アメリカのビルボードTop 200 Albumsチャートで39位にランクイン! 日本人アーティストがTOP40入りするのは、1963年発売の坂本九さん『スキヤキ』(1963年/14位)以来、53年ぶり。さらに4月5日にはアメリカで超有名なトーク番組『The Late Show』に登場。同番組に日本人が出演するのは初ですよ、初。
BABYMETAL、MステスーパーライブでX JAPANと共演、ガガのオープニングにもオファーが
【エンタがビタミン♪】X JAPANとBABYMETAL『Mステスーパーライブ』の空気を一変させる
クリスマスに生放送された『ミュージックステーションスーパーライブ』では42組のアーティストが登場してパフォーマンスを繰り広げた。そんななかで異彩を放ったのが約1年ぶりのテレビ出演となるBABYMETAL、そして紅白出場も決定しているX JAPANだ。この2組のステージは迫力あるヘヴィメタルサウンドで会場の空気を変えていた。
アイドルのようなルックスの3人だが、ボーカルとダンスの完成度はアーティスト並みだ。神バンドによるヘヴィメタルサウンドと彼女たちのパフォーマンスが融合した時にBABYMETALならではの魅力が引き出される。それは“アイドル”や“ヘヴィメタル”という概念を超えており、敢えて表現すると“メタルダンスユニット”になるのだろう。「ファンの間では“BABYMETAL”という新しいジャンルを確立した」と見る向きもある。昨年のワールドツアーではレディ・ガガのオープニングアクトを務め、彼女から「あなたたちの音楽が好きだから、これからも頑張ってね」と激励されたそうだ。また、ロンドン公演にはX JAPANのYOSHIKIが来場するなど大御所からも注目されている。
CDという音媒体と合わせて、コアファンへのライブ・映像・グッズのほうが高単価
アミューズは、カラオケ上位曲・ヒット曲を制作したアーティストも多数在籍していますので、版権面でも安定しています。
紹介しきれませんが、所属している方々、みんな実績も実力もあり、とても洗練された印象があります。さらに最近は、タレントもCMやドラマなどで活躍しています。
さらにここでPerfume(パフューム)やBABYMETALなどの「ライブパフォーマンス」と、付加価値のあるアイドルが加わり、さらに事業的にも現代的に飛躍していくと予測しています。
日本ではPerfume、海外ではBABYMETAL…そして、おそらく日本でもさらにBABYMETALに火が付くことでしょう。
量産されたアイドルとは一線を画すと思います。いろいろな記事で取り上げられているように、バックバンドの技術が非常に高いです。
覆面していますが、相当メタル界に精通している方々なのではないかと想像しています。その人脈でXJAPANや海外での口コミも広がっているのかも・・・というあくまで想像です。
プロデューサーさんたちも、時代に合わして進化していってる感じがしますし、会長の人脈・経験・好奇心にも好感が持てます。
現に今まで安定と創造を兼ね備えて成長しているため、これからも楽しみです。