2016年10月13日 みずほ銀行やメタップスなど4社、新たなFinTechサービスの提供に向け提携
みずほフィナンシャルグループ(みずほ FG)、みずほ銀行、メタップス、WiLの4社は10月13日、FinTechを活用した新たな決済サービスの提供を目的に業務提携することを発表した。
みずほの顧客基盤や金融サービスの知見と、メタップスのデータ解析技術やオンライン決済の知見を組み合わせ、先端サービスの情報ネットワークと事業プロデュース機能をもつWiLの支援のもと、FinTechを活用した新たな決済サービスを創出するために協業にするという。
具体的には
(1)スマートフォンの利用を前提としたサービスの提供
日本におけるスマートフォンの普及率は人口の約7割に上ると言われており、インターネットもスマートフォン経由での利用が中心となりつつあります。今回の取り組みでは、スマートフォンに最適化したシームレスな決済サービスの提供
(2)決済データの解析による最適な金融サービスの提供
入出金明細等の決済データを分析することで、お客さまに最適な金融サービスを提供します。具体的には、個人のお客さまの決済データを分析し、資産運用における詳細なアドバイスを提供することや、法人のお客さまの決済データを分析し、ビジネス拡大の支援を行うなど、テクノロジーを活用したデータ解析により、お客さまの金融に関するさまざまな課題を解決
(3)新たな決済手段の創出
お客さまの利便性向上の観点から、ブロックチェーンの活用等による決済サービスの創出を通じ、現金でもクレジットカードでもない新たな支払手段の提供
(4)アジア市場への展開
新たに創出する金融サービスを、国内のみならず広く世界で利用いただけるよう検討していきます。具体的には、今後の決済市場の拡大が予測されるアジア市場において、地域性を踏まえたサービスの提供
引用:新たな決済サービスの提供を目的とする 業務提携に向けた基本合意について メタップス | 2016年10月13日
2016年(平成28年)11月14日 仮想通貨、資金移動業、不動産の売買、金銭の貸付、金融商品取引業、銀行代理業が定款に…
株主総会参考書類 第1号議案として、定款の変更についてが述べられています。
従来の定款から大きく追加され、仮想通貨、資金移動業、不動産の売買、金銭の貸付、金融商品取引業、銀行代理業、損害保険代理店業及び生命保険などなどいろいろな分野が追加されました。
これらは人口知能(AI)とフィンテックの可能性として事業化する意思として受け取れます。
特に、銀行代理業に注目しています。先日みずほとの提携の発表があり、思惑が広がっているところですが・・・銀行代理業とは・・・
銀行代理業とは
銀行のために、以下のいずれかを行う営業
- 預金又は定期積金等の受入れを内容とする契約の締結の代理又は媒介
- 資金の貸付け又は手形の割引を内容とする契約の締結の代理又は媒介
- 為替取引を内容とする契約の締結の代理又は媒介
銀行の代わりにお金を行き来させたりする業です。平成18年施行の改正銀行法により、規制が撤廃され、一般事業者も銀行代理業を行うことができるようになりました。
ただし、実際に銀行代理業を行う場合には許可制になっており、内閣総理大臣の許可が必要になります。
世界の頭脳として、メタップスは人工知能を駆使するか
さて、今回の定款変更で、会社として何を事業するかが明確化されてきます。
人工知能「Laplace(ラプラス)」は決済・融資・投資・保険における新サービスの創出に活用 〜
2016年8月24日のリリースで、ラプラスの活用について以下のように例が示されています。
<活用例>
・決済:決済データの分析から最も購入の可能性が高い顧客層へ広告を配信
・融資:決済データから新しい与信モデルを構築して新しい顧客層へ貸し出しを実行
・投資:新しい投資モデルの構築やスタイルに合わせた資産運用の最適化
・保険:行動データからリスクを算出して個々に最適な料率やプランを推薦
メタップス、東京大学准教授の鳥海不二夫氏が技術顧問に就任、 お金の流れを予測するAIの研究開発体制を強化
株式会社メタップス (本社:東京都新宿区、代表取締役:佐藤 航陽、以下「当社」)は、技術顧問として人狼知能プロジェクトを率いる東京大学大学院工学系研究科・准教授である鳥海 不二夫(とりうみ ふじお)氏が当月より当社顧問に就任したことをお知らせします。
第9回定時株主総会招集ご通知
株主総会参考書類 第1号議案 定款一部変更の件
1.提案の理由
当社は、事業持株会社への組織変更と、当社及び当社子会社の事業内容の 拡大並びに今後の事業展開に備えるため、現行定款第2条(目的)に事業目 的を追加及び変更するものであります。 また、将来の経営体制の強化に備え、現行定款第22条(代表取締役及び役 付取締役)第3項の役付取締役に取締役会長を追加するものであります。
2.変更の内容
変更の内容は、次のとおりであります。 (下線部分は変更箇所を示しております。)
変更案
(目的) 第2条
3.情報提供、情報収集、情報処理及び情報通信に関する業務
6.電子マネー、仮想通貨その他の電子的価値情報及び前払式支払手段の発行、販売及び管理並びに電子決済システムの提供業務並びに資金移動業
8.経営コンサルティング業
9.不動産の売買、賃貸借、仲介・斡旋、鑑定評価及び管理業務
10.金銭の貸付、金銭の貸借の媒介及び保証、クレジットカードの取扱、金融商品取引業、銀行代理業 その他金融業
11.損害保険代理店業及び生命保険の募集に関する業務
引用:株式会社メタップス 第9回定時株主総会招集ご通知 平成28年11月14日
メタップスは社会実験しながらデータを収集中
メタップスはSPIKEのオンライン決済など、さまざまな事業を通してデータを人工知能に通して分析させています。
未来に先回りする思考法/メタップス代表取締役:佐藤 航陽
意思決定について、未来予想について、情報の価値について…メタップス代表取締役の佐藤氏の考えが語られた良書です。
メタップスの事業も著書を読むことでさらに理解されます。ただ株式投資して株価を負うよりも、自分の判断で未来に投資する方がワクワクします。
パラダイムシフトの時代にどんなふうに社会が変化してくのか、過去を知り未来を読むという感覚が整理されています。
もしメタップスが気になっている方は読んでみても良いかもしれません。
毎日お金が増えるFX自動売買生活はじめませんか?
無料で「稼ぐチカラ( MT4用自動売買EA)」を利用するための
たった2つの条件
稼ぐチカラの場合には、無料でEAを使う条件は2つです。
それほどハードルは高くないと思いますので、この3つお願いします。
1.公式LINEまたはこのページのお問い合わせに「利用希望」と送る
2.指定したURLを通してFX口座を開設し、事務局に報告する(口座開設も無料)
この2つだけ条件だけなので、順を追って説明します!
1 稼ぐチカラの公式LINE、または、このサイトのお問い合わせに「利用希望」を申し出る(もちろん無料)
公式LINEに利用希望のメッセージをお送りください。いきなり利用希望ではなく、ご相談いただくだけでも大丈夫です。お気軽にメッセージください。2 指定したURLを通してFX口座を開設して、公式LINEか無料申込・相談・お問い合わせでページで口座番号を報告する(口座開設も無料)
以下のリンクから口座開設してください。
稼ぐチカラ・増やすチカラのEAを使うためには、以下のリンクからXMの口座開設してください。

すでにXMアカウントをお持ちでEAを使用するため追加口座を開設する方はこちらから

口座開設後は公式ライン、または、お問い合わせフォームでに口座番号と使いたいEAについてご連絡を
口座開設後に口座番号が発行されるので、その口座番号を公式LINEまたはお問い合わせフォームにお送りください。FXの口座の認証だけできれば稼ぐチカラ・増やすチカラの利用承認ができるので、問い合わせやご連絡は匿名でも可能です。口座番号から個人の情報が特定されることはありません。
この条件を満たすだけで、MT4で使える自動売買システムEAが無料で使える!
いかがでしたでしょうか? 基本的には皆様からお金をいただくことはありませんので、稼ぐチカラを使っていただくハードルはそれほど高くないと思います。 ただし、自動売買ではMT4という取引プラットフォームを基本的に24時間稼働させるため、別途MT4対応のVPSの契約が必要となります。 取引に使用するXMというFXブローカーも世界最大規模で、多くの日本人が使用している会社になりますので、現時点で海外FXを行うとしたら最も安全なのではないかと思います。また、FXで怖いのが「借金」ですが、XMの場合には自動ロスカットシステムを採用しているので、万が一損失が大きくなり過ぎた場合でも自動で決済をして、追証(損失分の資金を請求される)ということはないと示されています。(実際、ネット上でもXMから追証を請求されたという事例は確認できませんでした。) 私どもとしては最も安全なFXブローカーだと判断していますが、口座開設にあたっては利用規約をよく読んだ上で自己責任でお願いします。免責事項
稼ぐチカラのサイト、オープンチャット、公式ライン、SNSなどでは、自動売買システムを使用できるよう情報提供を行っておりますが、FX口座で取引を行うことは自己責任となります。私たちは経済指標の発表がある時など、自動売買では対応できないようなことが起きそうな時に発信を行うことはありますが、投資に関する助言を業としているわけではありません。 自動売買システムを使用して損害が発生した場合でも私たちは責任を負えませんので自己責任で取引を行うようにしてください。 またXMというFXブローカーに関しても私たちは紹介料をもらう立場ではありますが、運営状況等を完全に把握しているわけではありません。海外への会社ですので日本の法律で保護されない点はご注意ください。XMとのトラブルに関しましても私たちや責任を負うことができません。